本文へスキップ

空手を通して心と体を鍛えます KARATEDO SHOTOKAN

日本空手協会 金沢城南支部

プロフィールprofile

指導者の紹介




化生 徹(けしょう とおる)
日本空手協会 五段 C級指導員、C級審査員、B級審判員
全日本空手道連盟 参段 地区組手審判員
日本体育協会スポーツ指導員
1966年生まれ 金沢出身 身長175cm  体重70kg 血液型A型

第65回石川県民体育大会 空手道競技
  壮年形の部 優勝
第18回熟練者全国空手道選手権大会
  50~54歳 組手の部 ベスト8
第2回JKAアジア・オセアニア空手道選手権大会
  50~54歳 組手の部 第3位
第19回熟練者全国空手道選手権大会
  50~54歳 組手の部 第3位
第21回熟練者全国空手道選手権大会
  55~60歳 形の部 ベスト8
日本スポーツマスターズ2023空手道競技
  組手4部(55~59歳)ベスト8

「空手って楽しい!」と、思ってもらえるような稽古を目指しています。他のスポーツをやりながらでもOKです。お子様が小さい場合には、ぜひ親子で参加して下さい。

松濤館流空手道の紹介

沖縄で秘密裏に伝承されてきた唐手が、大正11年に東京で、船越義珍先生により本土に紹介され、昭和14年に雑司ヶ谷に建築された松濤館にて、船越義珍先生により広められた空手が、松濤館流空手道です。伝統派四大流派の1つで、高校、大学の部活動や、国体の種目になっている空手道競技の試合に、松濤館流の技術で出場できます。高尾南空手教室では、日本空手協会及び全日本空手道連盟の試合ルールに従って稽古を行います。組手は防具を付けた「寸止め」ルールです。


道場(高尾南教室)の紹介

広さは6×7mでちょっと狭いです。その代わり、多くても8人までの少人数でクラス分けしますので、その人に合った内容の稽古を行うことが出来ます。また、防音を兼ねて高気密・高断熱にしています。空手マットも敷いていますので、冬温かく夏は涼しい運動しやすい環境です。住宅街の為、窓を閉めて稽古しますので、暑いときはエアコンを使用します。正面の玄関を入ってすぐ左側の部屋が道場です。鏡を設置していますので、自分の動きを自分で確認できます。駐車場は4台分です。



金沢城南支部
金沢松涛会 高尾南教室